新型コロナウィルス対策のご案内
OPEN ↓
CLOSE ↑
院内感染予防として
普段から行っている取り組み
- 01.マスクとグローブ(医療用ゴム手袋)をメンバー全員が着用。
- 02.グローブの患者様ごとの交換。
- 03.患者様用のエプロン、コップはディスポーザブル(使い捨て)を使用し、患者様ごとに廃棄。
- 04.治療器具は、ドリル等のハンドピースを含め患者さまごとに交換し、消毒滅菌。
歯の切削器具専用の滅菌器を導入し使用。
- 05.世界基準のクラスB滅菌器を使用し、器具を滅菌。(筒状の器具の内側もしっかり滅菌できます。)
- 06.全ての診療室(個室)に口腔外バキューム装置を設置し使用。
- 07.診療台や操作パネル等を、診療ごとに 消毒液により清拭。
- 08.スタッフの頻繁な手洗いと手指消毒。
- 09.待合室への空気清浄機の設置。
- 10.レントゲン撮影ごとの機械の清拭。
新型コロナウイルス対策として
追加で行っている取り組み
- 01.待合室に消毒液の設置。手指消毒の徹底。院内での患者様のマスク着用。
- 02.コロナ感染防止のための受診当日問診票ご記入。
- 03.ドアノブや取っ手、手すり、待合室ソファーの消毒液による清拭。
- 04.待合室ソファの消毒液による清拭。
- 05.換気扇の常時使用と、定期的な窓開けによる換気。
- 06.待合室が混み合わないように、余裕をもった予約への変更。
- 07.希望者は診療時間までお車で待機。
- 08.メンバーは毎朝検温を行い、体調の状態について報告し合うことを義務付け。
37.5℃以上の発熱や体調不良の場合は出勤せずに自宅療養を徹底する。
- 09.患者様に対して、診療前に抗菌性洗口液によるうがいの実施。
- 10.受付に防護シールドを設置。
患者さまへのご協力のお願い
- ①風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。(解熱剤を飲み続けなければならない方も同様)
- ②強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
- ③高齢者や基礎疾患等のある方は①または②の状態が2日程度続く場合。
詳しくはこちら
上記に当てはまらなくとも、ご家族・ご友人などが上記に当てはまりその方との濃厚接触が2週間以内にあった方、体調が優れない方などは、来院前にお電話でのご連絡をお願いいたします。
- ◎来院当日の37.5℃以上の発熱がある場合は予約の変更をお願いいたします。
詳しくはこちら
- ◎待合室に設置された手指消毒液の使用か、パウダールームで石鹸を使用しての手洗いを、来院された方全員にお願いしております。
- ◎受付にて、来院された方(付き添いの方含む)全員に「検温」と、「コロナウィルス感染対策:問診票」のご記入をお願いしております。
- ◎来院される方はマスクの着用をお願いしております。
診療を受けるのが不安という方は、どうか遠慮なくお申し出ください。緊急性がないか等 治療の状況をお調べして、ご予約の延期など調整をさせて頂きます。


名古屋市西区 花の木 の佐藤歯科クリニックでは、「健康の絆づくり」をモットーに、皆様が生涯にわたり自分の歯で美味しい食事ができるように、皆様のお口の健康を誠心誠意お守りすることに尽力しております。
今まで、気にはなっていたけれど放ったままになっていたお口の中の悩み・心配事。自分のことだけではなく、大切なご家族の歯のことなど。
皆様のホームドクターとして、お一人おひとりに寄り添った診療を大切にしております。
なんでもお気軽にご相談いただけましたら幸いです。


3Dアニメーションで検査方法や治療内容、術後説明、予防等を分かりやすく説明します。

虫歯や歯周病を防ぐこと、なってしまったら最小限で、なるべく削らない・抜かない治療を。

「歯科=痛い」というイメージを払拭するため、できる限り痛くない治療を心がけます。

世界基準の滅菌器による診療器具の滅菌処理など、常に清潔で衛生的な診療環境を維持。

CT撮影による立体やスライス画像で、肉眼では確認できない細部まで、より精細に把握。

カウンセリングルーム、診療室はプライバシーに配慮した個室。受診中も快適なチェアも導入。

- キッズスペース付きファミリールーム
- お子様の受診は天井モニターでDVDを見ながら、お母様の受診はすぐ横でお子様が遊べます。

- やさしい女医の診療
- お子様だけでなく、男性歯科医師による診療が苦手な方も安心。

- 保育士による無料託児
- 保育士資格を持つスタッフが、お子様をお預かりします。
-

- 待ち時間も
楽しく遊べる
- キッズスペース
-

- ベビーチェア
もご用意
- おむつ替えシート
-

- 赤ちゃん連れの
方も安心
- ベビーカーOK
- ・画面内の矢印に従って、進みたい方向をクリックしてください
- ・画面内をドラッグすると左右を見渡すことができます
大きな画面で見る

- 再治療の繰り返しをストップしたい
- いくつになっても好きな物を食べたい
- 医療費を少しでも軽減したい
- 生涯を健康に過ごしたい
- 歯科医院へは、歯が痛くなってから、
悪くなったところを治すためだけに行っている


「生活習慣病」という言葉、誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
広く知られているのは糖尿病や高血圧などですが、実は、虫歯や歯周病も生活習慣病です。
生活習慣の乱れをきっかけに、様々な病気がドミノ倒しのように次々と発症する恐ろしい流れ=メタボリック・ドミノは、上流、つまり生活習慣の乱れの初期症状の段階で止めることが重要です。
そしてその上流に位置するのが、虫歯や歯周病といった歯科医療の分野なのです。


ご自宅での歯磨きだけでは不十分な虫歯や歯周病の予防を、プロによる専門的なケアでサポート。
定期検診・メインテナンスに通っていただくことで、継続的に管理し、お口の健康を生涯維持できます。
予防歯科について詳しく見る
-
- 歯周病治療
- 日本の成人の約80%が患っていると言われており、全身疾患とも密接な関係が。

-
- 小児歯科
- 生涯にわたっての健康なお口づくり、悪癖の改善で、お子様の成長・発育をサポート。

-
- 矯正・小児矯正歯科
- 矯正治療が必要かわからない、興味はあるけど…という方、お気軽にご相談を。

-
- マタニティ歯科
- マイナス1歳からの虫歯予防で、生まれてくる赤ちゃんの健康を守りましょう。



もちろん、その他の治療やトラブルにも、
患者様のお話をしっかり伺い、充実した設備や
これまでの知識・経験・技術を活かし、
今だけでなくこれからの健康を重視しながら、
親身になって対応いたします。

- 歯学博士
- 日本歯周病学会
- 日本口腔インプラント学会

- 日本矯正歯科学会
- 近畿東海矯正歯科学会
- バイオプログレッシブstudy club
- 口腔育成学会
- 日本アンチエイジング歯科学会 認定医
私達は 愛・感謝・誠実・思いやり をモットーに生きています。
歯科医療を通して皆様の健康を守りたい、笑顔で美味しく食事をして 大切な人と充実した人生を過ごして頂きたい。
そのお手伝いをして、健康の絆づくりをしたい。
そんな理想の歯科医院をつくりたいと考えています。
スタッフ紹介を詳しく見る


- 地域の皆様に心から信頼される歯科医院の一員として働いてみませんか?

- お子様が楽しく通えて健康になるために